SSブログ
パソコン ブログトップ
前の10件 | -

自作PCの電源が・・ [パソコン]

バタバタなのは仕事だけでなく・・。

21日(土)の夕方、なんかPC(メイン機)の挙動が怪しい。
一旦Windowsをシャットダウン、あらためてPCの電源ボタンを押したが
ウンともスンとも言わない・・。
え、壊れた?!

いろいろ確認してみると、そもそもマザーボードに電源が供給されてなさそう。
(電源OFF時でもピカピカ光るLEDが暗いまま・・)

こりゃ電源が壊れたか?
なにせ、この自作PCのを組んだのは2018年3月末。おおよそ5年。
その間、ほぼ電源入れっぱなしだからそりゃまあ壊れても仕方ないか・・。

ということで、電源の交換なんだけど、当初は日曜が出勤日で
買い物に行く時間を作れそうになくて途方に暮れていた。
が、日曜の仕事が午前で終了になったので
疲れてようがお構いなしに、会社からPCショップに直行。

前のが750Wだったので、今回も同じ容量にした。
んだけど、129.99ドルもしてビックリ!

まあ、ATX電源だから・・とあまり考えずに買ったんだけど
5年の進化、なのか、電源の出力端子の仕様も全然変わっていて
ケーブルも全部交換することになったから、
なんだかんだで組み換えには1時間以上かかった。
寒い中、半日肉体労働してきた後にナニやってんだか・・。

ま、そのかいあって無事に動くようになりました。
めでたしめでたし。


でもさ、耐久的になにか部品が壊れると、
だいたい間をおかずにまたこの部品が寿命で・・みたいな
悪いサイクルに入ることが多いんだよね、経験上。

これは、そろそろ新しいパソコンに乗り換えろ!という
神のお告げなんじゃないか、と自分勝手に考えてたりする・・。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DELL Inspiron1564、SSDへの換装 [ 内容追加 ] [パソコン]

実は日本に出張で来てまして
すでに4回目の夜を迎えているんですが、
なんで今まで更新してなかったかというと、
今回持ってきた(NY一人旅でも持ってってた)
DELLのパソコンのSSD換装をやってたから。

で、恒例のベンチマーク。
180728a.jpg

ちなみに、今までのHDD、HGSTのTravelstar 7K1000の1TByteの
換装当時(17年5月)のベンチ結果がこれ。
170506a.jpg

連続読み書きが2倍以上、ランダムは桁違いに速い。
さすがSSD。

今までのHDDも7200rpmの高速モデルではあったが
今回のもSamsungの860EVOだからそこそこ高速。
だから違いがあって当然。

ただ、このInspiron1564というのは8年前のPC。
なのでSATAの速度が遅いので、本当だったら
860EVOはさらにこの2倍以上速いはずなのだ。
(コータロー、だから”爆速”は体感出来てないです・・)

ちなみに、前のHDDは当時Amazonで6755円。
860EVOは229.99ドルに税で、約27,000円。
安くはない。 快適だけど。

で、PCのバスが遅いのは換装にも影響して(USBも2.0なので)
HDD→SSDには今回も「EaseUS Todo Backup Free」
を使ったけど、コピーに10時間以上かかった。

「EaseUS Todo Backup Free」の詳細はこちら

ということで、昨年11月のアメリカ赴任前後で
(赴任前に)メモリ増設とバッテリ交換、
その後、液晶交換(フルHDD化)と今回のSSD化で、
すべての作業が完了。

8年前のPCですが、非常に快適につかえてます。








nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

Inspiron1564の液晶をフルHDに ~人柱ってやつ?~ [パソコン]

自作PCをメイン機にするようになって
さて、ノートPCをどうするか?と考え出した。

というのは、「駐在の準備 ~PC編~」で書いたように
日本を出る前にメモリ増設とバッテリ交換を行い、
8年前のPCとはいえ、一応使える状態にはしてきた。

っていうか、つい先日まではメイン機だったわけで・・。

ただ、ココで書いたように液晶が不調で、
ノートPCのくせにディスプレイを繋がないと使えない、という
悲しい状態になっていた。

具体的には、電源を入れると画面が真っ白、
たまに映ってもその状態で固まる、色もおかしい、
液晶にひねりを加えるとキチンと表示する、
(ずっと抑え込んでないとちゃんと表示しない)
という状態であった。

ケーブル噛み込んでる?とか思って
何度かばらして配線をいじるも変化なし。

そこで、もうメイン機の座を降りたから
最悪壊れてもいいかと思って液晶交換にトライした。
しかも、標準でついてる15inch、1366x768を
1920x1080のフルHDにしてしまおう、という企画である。

実は、このInspiron1564をいじる際に参考にしている、
DELL非公式wiki、というサイトに
LGの液晶買って、17inch用のケーブルに変えれば
Inspiron1564はフルHDになるよ、と書いてあるのを
ずいぶん前から知っていた。

Amazon.comで調べてみると、合わせて91.18ドル。
約9,800円で壊れてる液晶がフルHDになるんだから
これはやらない手はない。

で、さっそく注文。
そしたらAmazonからメールが2つ届いた。
1つは、「最近ネットで1366x768をフルHDにする記事をみて
この液晶を注文する人が多いが、絶対うまくいかないから!」
「都市伝説みたいなもんで絶対失敗するから!」
「液晶が真っ白、とかはケーブルの問題である場合が多いから、
液晶交換しても治らないよ!」
「もしやってみてダメで、液晶を返品しようものなら
送料と手間賃で液晶の20%の費用を請求するからね!」
というもの、と、もう1つ、
「ケーブル変えても治らない不具合があるから
事象別にちゃんと確認してから頼んでね」ということで、
だから返品するなら今すぐ電話しろ!みたいなメールだった。

ま、多いんだろうね、液晶交換でうまくいかない人。

ここまで言われるとちょっとビビりもしたが
ま、9800円で人柱になったと思えば被害はそこそこ。
それが自作ってもんです(ノートの方だけど・・)。

それと、DELL非公式wikiにず~と昔から
消えずに残っているってことは
少なからず成功している人がいるんだろうという
根拠のない自信もあって、そのまま注文を継続。

本日(19日・木)にAmazonから液晶とケーブルが
両方届いたので、夕食後にさっそく組み換えTRY。
180419a.JPG

実は液晶までばらしたのは今回が初めて。
一応ダウンロードしてあるDELLのサービスマニュアルに従いながら
やってみるも、ヒンジのところの処理だとか、
ケーブルがカメラにもつながってたとか、
17インチ用のケーブルだから長さが余って噛みこみそう、とか
いろいろ手こずって結局1時間ちょっとかかってしまった。

で、少しドキドキしながら電源ON。
180419b.JPG
180419c.JPG

あまりに何事もなく、あっさり成功。
ちょっと拍子抜け。

15.6インチのフルHDはちょっと字が小さい感じもするけど
当然使い勝手は大幅向上。
実は今使っている、日本から送ってきた20インチディスプレイは
これまたもらいもんの古いものなので解像度は1650x1050。
だからInspiron1564の方が高解像度になってしまった。

なんか、Amazonの脅かしで、ちょっと人柱?とか不安だったけど
結果的には大成功でした。
Inspiron1564、まだまだ使えます。

しばらくしたら、SSD化?



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

またちょっとBenchmark [パソコン]

なんかこう、実感に近いベンチマークソフトって
無いのかね?って思って、とりあえず使ってみたのがこの2つ。

まずは「CrystalMark2004 R7」
180407c.JPG

これ、Inspiron1564のほうを保存し忘れて
画面がないんですけど、結果は 84311。
自作機が 558723 だから6倍以上速いってこと。
実際、数値計算は7.5倍くらい速いみたい。

次が「CINEBENCH R15」
3Dのレンダリングを測るソフトのようです。
1564.jpg
cine_jisaku.jpg

左上のCPUってとこの数字によると
1385と117だから約12倍。
THETA Vのデータ処理が3時間以上から15分になってるんだから
たぶん重い処理はこれくらいの差ってことだね。

前にも書いたように、普通に使っている分には
そこまで実感はしないけどね。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自作機に(ほぼ)完全移行 [パソコン]

先週の土曜日に組んだ自作機、
毎日せっせとデータ移行を行い、ほぼ終了。

まず2日(月)の会社の帰りにMicro Centerに行って
USB3.0接続の無線LANアダプタを買ってきた。
180406a.JPG

TP-LINKのもの。29.99ドル(税別)
へやで使ってる親機もTP-LINKなので同じに。
デスクトップだからケーブル買ってきて有線接続ってのも考えたけど
無線でもスピードは問題ないし、USBなら使いみちありそうだし
これにしてみました。

ということで、ケースも収まるところにおさまって
今はこんな感じ。
180406b.JPG

最近のPCはいろんなところに装飾用LEDがついてて
前面が透明のアクリル、向かって左サイドがガラスって構造なので
写真に撮るといろいろ写り込んで形がよくわからない。

さて、恒例のベンチマークテストです。
ま、普通はPCMarkとか使うんでしょうけど
前のPCが8年前のショボいノートなので
いつものHDBENCHとCrustalDiskMarkです。
180406d.JPG
180406f.jpg
う~ん、イマドキのCPUはHDBENCHではよくわからないのかも。

で、びっくりなのが下の結果。
180406c.JPG
180406e.jpg
まさに桁違い!
そりゃそうだよね、ノートPCのHDDと
M.2接続のSSDだもん。

で、実際のとこどうなの?っていうと、
ChromeにせよEdgeにせよ、HTMLの解釈がものすごく早く
通信速度が速くなったみたいに感じることはあるけど
まあそんな程度。
ただ、THETA Vで録画した動画のYouTube用音声変換が
5分の動画処理するのにInspiron1564では3時間以上かかってたのに
今回の自作機では15~16分。
やっぱ重い処理では圧倒的な威力です。

あとは、Blu-rayドライブ買わなきゃ。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりの自作PC [パソコン]

ちょっと振り返ってみると、
私は1998年夏に初めてAMD K6/2で自作機を作り
2003年くらいにマザーボードから一新して作り直し
なんだかんだといじり倒すも、
パソコン部屋を子供部屋にすることになり
2010年3月にDELLのノートPC、Inspiron1564を購入。
今に至っています。(アメリカに持ってきているのもそれ)

つまり、まともに自作するの、15年ぶりなんですよ、
自分でもびっくり。

ま、家も広いしノートPCは会社のがあるし
さくっと自作に取り掛かってみました。

180401h.JPG
※買ってきたものは全部でこれだけ

我が家から約7マイル(約11km)、車で20分くらいのところにある
「Micro Center」という、いかにもPCショップな名前の、
割とおおきなお店に行きまして、上のものをどさっと購入。

180401a.JPG
CPUはインテルのCore i7-8700 (279.99ドル)。
普通は8700Kをみなさん買うんでしょうけど、
こっちのが50ドルほど安いのと、K無しはクーラー付き。
別途クーラー買うとまた金かかるし、オーバークロックする気もないし
こっちにしました。

180401b.JPG
マザーボードは ASUSの PRIME Z370-A(139.99ドル)。
マザーボードは無難な一択。ゲームするわけじゃないし。

180401c.JPG
電源はクーラーマスターの750W。(69.99ドル)
650Wでもよかったんだけど、10ドルしか差がなかったので。

180401d.JPG
SSDはM.2のサムソンの960EVO 250Gb(114.99ドル)。
容量と値段でいえば500Gでも60ドル差で買えるから
そっちのがお得なんだけど、250もあれば十分なので
ちょいっとケチってみた。
960EVOほど高級品でなくてもよかったんだけど
SSDは鍵のかかったショーケースに入っていて
お店のおじさんに出してって頼んだらこれが出てきたので・・。

ちなみに、メモリは8Gbx2の16Gbを購入(179.99ドル)。
写真撮り忘れたけど、G.SKILLというブランド。
これもお店のおじさんがお勧めだっていうので。

180401e.JPG
HDDは東芝の2Tb(62.99ドル)
WDやSeagateのより安かったので。データ用だから性能とか気にしない。
ま、東芝なら無難だし。

180401f.JPG
ケースはクーラーマスターのMasterBox Lite 5 (54.99ドル)。
電源をクーラーマスターにしたので、ケースも同じにした。
昔、自作してた頃は電源はケースに付属してたので
「電源を組む」ということに不安があったから同じメーカーに。
ついでに値段もお手頃だったので。

これにOSとしてWindows10 HomeのUSB版を購入(119.99ドル)。
今回、光学ドライブを買っていないのでUSB版にした。
で、これが大正解だったとあとでづく・・。
ちなみに、英語版ですがインストール後に
タダで日本語に切り替えられます。

さて、これにCPUとマザーに2年保証を付け(29.99と19.99)、
HDMIケーブル(29.99ドル)、雷対策テーブルタップ(12.99ドル)、
CPUグリス(7.99ドル、必要なかったけど・・)で
合計は税込み1208.16ドル、今のレートで12.8万円ちょっと、
13万にはならない、って感じかな。

で、キーボード&マウスは正月に日本で買ったものを、
ディスプレイは日本から持ってきたものを
(M田くんからもらったDELLの20インチ、有効活用中)
さらに、こっちで買った49インチのTVを
HDMIでつないで2ndディスプレイにしようと画策中。

とりあえず今はこんな感じ。
180401g.JPG

なんで、引き出しの前においてあるかというと
ネットワークケーブルとディスプレイケーブルそれぞれの
届くところがここしかないので・・。

無線LANアダプタ買わなきゃ・・。

見ての通り、ファンとLEDで前面が占領され、
サイドはガラスパネル!なので、これ、
DVDドライブとか内蔵する場所がなさそう。
Win10、USB版で正解だった。
あとで、USB3.0の外付けドライブ買わなきゃ。

それと、今のところはCPU内蔵グラフィックです。
グラボ、必要かな? 使ってみてから考えます。

ということで、ブログ書く最低限のソフトをいれて
いま、自作機で書いてるんだけど、
ちょっとしたことが少しずつ速いので快適。
ファン騒音もノートPCより静かなくらいで
すごく良さ気な感じなので、早く環境を整えよう。

あ、昨晩2時まで組むのにかかった苦労話は
そのうちまた・・・。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自作PC構築中・・ [パソコン]

先日、「あと4年半の間に・・」ですっかり書き忘れていましたが
今回の駐在時、購入からすでに8年経ったPCをどうするか、
日本を出る時に新品を買って持ってこようか考えたんだけど、
アメリカは部屋が広いからノートPCでなくてもいいので
自作しよ、って思ってたことを忘れてました。

で、本当は3連休の金曜日にパーツ買いに行く予定が
歩くのもつらい足の痛みに耐えかねて中止。

今日もまだ痛いんだけど、歩けないことはないので
午後からPCショップに行ってパーツ買ってきた。

実は午前中同僚と買い物、
パーツ購入後も夕飯を同僚の家でごちそうになってて
今、夜中2時ですけど、とりあえず組みあがって
Win10入れて日本語化が終わった、という状態。

買い忘れたものもあったり、
10年振りの新規自作PCはなかなか難しいです。

詳細はまた別途。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

駐在の準備 ~プリンタ編~ [パソコン]

PCとくればプリンタ。

が、いちいちアメリカに新品のプリンタを買って持っていく、とか、
そもそも年賀状作るわけじゃないし、要らないだろう、とも思った。

が、駐在経験者いわく、
「アメリカ人ってガレージセールとかやると、壊れたものも喜んで買っていく」
という話も聞いたので、現有MP610をアメリカに持っていき、
我が家に新しいプリンタを買うことにした。

で、ここ何回か、ビックカメラなどで値段など見つつ
商品説明を受けてみて、買うのはEPSONのEP-879Aと決めていた。

あとはいつどこで買うか、だったんだけど、
10月になると新型が出始めて、旧在庫が急激に減ると予想されるので
昨日ポチって今日(30日)Amazonより到着。

EP-879AW(つまり白)。15,480円。

お店でも小さいとは思っていたけど、
試しにMP610に乗っけてみた。
170930a.jpg
※正面。横幅が全然違う。厚みもやや薄い

170930b.jpg
※横から。MP610はデザインでごまかしてるけど、後ろの黒い部分の長さ分違う

まあ、EP-879AWの小さいこと!
しかも機能的に足りないところはないし、
というか、無線LAN接続で印刷できるし
排紙トレイも電動開閉だし、まあ良く出来てる。

というか、MP610を買ったのが2008年11月だから
9年前の出来事。 そりゃ進化してるよね。

ということで、PCとプリンタを手配したので
あとは生活家電。 これ、どうしようかまだ思案中です。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

駐在の準備 ~PC編~ [パソコン]

いよいよ駐在赴任まであと1ヶ月。
少し身の回りの準備をはじめました。

といっても、どうも色々聞いてみると
アメリカで手に入る物はわざわざ日本から持って行かなくても・・
というご意見が大半を占めるのと、
たぶん週末はヒマなので 時間で解決できるものは
慌てなくても・・ということなので、
PCは現地で自作することにした。

が、当面は今使っているノートPC(DELL Inspiron1564)を
継続使用するので、気になっている部分だけ
手を入れることにした。

具体的にいうと、「メモリ増設」と「バッテリ交換」である。

「メモリ増設」というか、購入時に入っていた4Gbyteは
2Gbx2でスロットが埋まっているので、今回の8Gbyte化は
4Gbx2を購入して交換、である。

買ったのはTeamという台湾メーカーのもの。
DDR3 PC-8500の4Gb2枚組で7,280円。
実は1年ちょっと前に安いメモリ買ったら
相性問題で全く認識せず、という経験があり、
今回はいろいろサイト見て、実績ありのメモリを購入した。

ま、特に使用感に変わった感じはないですけど
アメリカに行ってからやろうとするとまた面倒かなと思ったので。

バッテリは、もう完全に劣化していて、
電源コードはずすと5分も保たないって状態だった。

買ったのは2,286円の中華バッテリ。
ま、これに関しては使えればいい、という代物なので。
Inspiron15持って外出とか考えられないので これで十分です。

ということで、合わせて約9,500円。
2010年3月に買って約7年半使ってるPCの、最後の延命施策ですから
まあこんなもんです。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

HDDのベンチマークテスト [パソコン]

仕事脳に変えなきゃって思いながら
全くやる気にならない6日(土)の午前中。

せっかくHDDを換装したからベンチマークテストしてみた。
使ったソフトは Crystal Disk Mark 5。

ちなみに、HDDはHGSTのTravelstar 7K1000の1TByte。
Amazonで6,755円。

7,200rpm、32MByteキャッシュの割と高速なモデルであり
耐久性、耐ショック性に優れたモデル、らしい。

で、ベンチの結果は、
170506a.jpg

連続読み書きは速いけど、ランダムは遅いね。

ちなみに前に使ってた東芝のSSHDは
141115a.jpg

東芝のSSHDはHDDにSSD 8GByteを内蔵しキャッシュに使っているので
連続読み書きは7,200rpmより遅いけどランダムは全然速い。

普通、前の東芝のほうが日常的に速さを感じるはず(と思って買った)なのだけど
買ってしばらくしてから謎のディスクアクセスが発生して
いつもHDDにアクセスしてて漢字変換も入力さえ待たされるようになった。
ネットで調べると、どうも東芝SSHDの不具合らしい。

ということで、今回は普通のHDDにした。
結果、ベンチでわかる通り、実使用では特に速い感じはしない。
けど、普通に動いてくれれはそれが一番です。

試しに、我が家で唯一のSSDである、DELL Inspiron mini 10vの
SSD(SanDisk SSD UltraPlus 128GB)のベンチ結果は
170506b.jpg

やっぱ速いよね、SSD。
Atom N270のネットブックが遅いので速さは感じないけど。

時代はSSDなんだろうけど、今回のHDDのお値段(約7千円)では
SSDじゃ128GBしか買えない。 1TBだと3万円超!

そんだけ払うんならPC新しくしますわ。
そのほうが快適でしょうから。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - パソコン ブログトップ